趣味部屋にDIYでコンセントを増設(その1)

コンセントからの電源は延長コードでとっているのですが、狭い部屋を斜めに渡しているので無線機を使う時に挿して使わないときは抜いてと、非常に面倒です。

まずは部屋周辺を見渡してケーブルのルートを探る

無線機のそばにコンセントを増やそうと思っているのですが、ちょうど部屋の真下が点検口のある風呂(ユニットバス)なので天井裏を覗いてみると、なんかいい感じに隙間があるじゃないですか(赤丸のところです)。

f:id:bike_kintore_ham:20190127152757j:plain

この上あたりの壁に穴をあけてこの辺のVVFケーブルを途中で切ってつなげるとコンセントを増設できそうな気がします。あとは、勇気を出して壁に穴をあけるだけです。実は自分の部屋にLANケーブルを引き込むために穴開け経験はあるんです。ただ、ローンがまだ残っている家に穴をあけるのはかなり勇気がいるんです。

来週あたり勇気を出して穴をあけてみます。

7MHz用フルサイズダイポールアンテナ設置計画

なるべく7MHz帯全体をカバーできるダイポールアンテナを設置する

今はダイヤモンド製のHFV5を使っているのですが(カムバック後はまだ送信してませんけど)、なにせ超短縮アンテナのため7MHz帯では40kHzほどしか使い物になりません。CWをメインに運用していくつもりなので7.010MHzあたりに合わせておけばいいのですが、これではいざSSBで交信しようとしてもFT-450のオートチューナーだけでは電波が出せません。以前、やはりダイヤモンド製のW721という7MHzと21MHzのダイポールを使っていたのですがヤフオクで売ってしまい今は手元にないし、これも7MHz帯は短縮ダイポールだったので7MHz帯全域の200kHzをカバーできません。

我が家は一戸建てとはいえ50坪程度の土地しかありませんし、使える部分は3分の1程度なのでフルサイズが張れるかどうかはやってみるしかありません(計算すればある程度は分かるかもしれませんが)。

狭い土地にフルサイズを設置するには給電点をなるべく高くするしかない(三平方の定理

打ち上げ角度をなるべく少なくするためもですが、片側10mのエレメントを狭い敷地に張るためには給電点をなるべく高くしなければいけません。幅が狭いところに給電点を高くしてエレメントを張ると角度が小さくなりすぎるためもしかしたら問題点があるかもしれませんが、とりあずこれしか解決策がありません。

2階のベランダから壁に沿って4mの単管パイプと4mのイレクターパイプを使って地上高約10mを確保するため、2mの単管パイプと2mのイレクターパイプを買ってきました。4mのパイプを買わなかったのは、うちの車に乗らないから(笑)。真ん中で継ぐことになるけど強度は大丈夫でしょ。たぶん。

しかし、今日は運が悪いことに大雪。ベランダにも雪が入り込んで作業しにくいので明日天気が良ければ作業することにします。

アンテナポールの仮設置

天気がよかったので、ベランダ(ポールの設置場所)で単管パイプとイレクターパイプの接続と仮設置を行いました。

2mの単管パイプ(1本728円)はボンジョイント(198円)で接続します。「足場に使ってはいけません」とのことで若干緩い感じもしますが、立てて使うしステーも張るのでOKでしょう。

f:id:bike_kintore_ham:20190127114849j:plain

2mのイレクターパイプ(1本880円)はプラスチックジョイント(98円 短いのと長いのがあるので長い方を選びました)で接続します。専用の接着剤を隙間に流し込んで接着するのですが、ほとんど隙間がないのでちゃんと接着剤が流れ込むのか心配しましたが、ベランダに垂れて汚してしまうくらい流れこんだので安心しました。

f:id:bike_kintore_ham:20190127114935j:plain

単管パイプとイレクターパイプの接続はL型アングルを使用します。Uボルトで単管パイプに固定し反対側を同様にUボルトでイレクターパイプを固定する予定です。今のところ予定はないのですが、ここも若干ぐらつく感じがするので筋交いをいれたほうがいいかもしれません。

f:id:bike_kintore_ham:20190127115011j:plain

イレクターパイプの接着が安定するまで24時間放置しなければいけないので、とりあえず単管パイプを仮設置してみました。あまり目立たずいい感じではないでしょうか。

f:id:bike_kintore_ham:20190127115044j:plain

つづきはまた来週ですかね。

アンテナバランが届きました エレメントは平型ビニールコード

 先日Amazonで注文していたダイヤモンド製の「1.7~40MHz広域帯バラン BU-50」(3488円)が届きました。どこかで見たことあるなと思ったらダイヤモンド製W721のバランもこれが使われていたみたいです。あとは、エレメントに使う平型ビニールコードを買わなければいけません。小遣い足りないなぁ。

f:id:bike_kintore_ham:20190127141149j:plain

 

激安アンテナアナライザー Sark100 Mini60をアマゾンでポチッた。(その1)

HFV5だと7MHzで使える帯域がたったの40kHzしかないから、フルサイズか少し短縮したダイポールアンテナを作ろうと目論んでいる。SWR計とにらめっこしながらエレメントを切り詰めていくのもいいけど、やっぱりアンテナアナライザーがある方がいい。

ということで、不良品や粗悪品が多いと評判?のSark100 Mini60(中国組み立て?)をアマゾンでポチッた。中国から発送されて2月2日までにお届けとのことなので今しばらくお預け。

ソフトウェアの準備

ところで、Mini60はbluetoothスマホと接続してグラフが見れるらしいのだが、アマゾンからやってくるMini60にはアプリは附属してないらしく自分で探さないといけない。OMさんたちがリンクを張ってくれているのだが、リンク切れになっているところばかりだった。下記リンクのページ下部にアプリのリンクがあるのだが、Original〇〇のところは制限がかかっているみたいで開けないので、「Click HERE for Mirrored Download In Case The Original Web Site Is Down」の部分からダウンロードする。(rarでパッケージしてあるから解凍するとandroid用のapkとPC用のexeが出てくる。安全なファイルかどうかは分からないので自己責任でダウンロードすること。)

Add Bluetooth To MINI60 Antenna Analyser

スマホやパソコンの買い替えの時に困ったらいけないので、解凍後のファイルをバックアップしておこう。

 とりあえず、スマホとPCにインストール(PCはexeファイルを適当なディレクトリに置くだけ)して起動すること確認できたので、2月2日に届いたら接続してみることにする。ちなみに、Mini60はbluetoothユニットが内蔵されていないタイプもあるらしい。私が買ったヤツはどっちなんだろう?

 

追記:キャリブレーションするのに50Ω、150Ω、274Ωの抵抗がいるみたい

3日間ぐらい筋トレをしなくても筋肉は衰えない

仕事の都合で3日間ほとんど体を動かすことができなかったから、どこまで衰えているのだろう?(どれだけ体重が増えてるのだろう?)と心配で仕方なかった。

とりあえず、単純に前回の続きとして、バーベルカール 17.5kgとライイングサイドレイズ6kgを3セットずつ行った。結局、3日筋トレしないからといって特に変化なしだったから安心。

ただ、先ほど体重を計ってみたら1kg以上増量していた。この3日間で結構食べたからなぁ。明日からは通常生活に戻るので少し食べる量を調整しなければいけないかも。

f:id:bike_kintore_ham:20190123210334p:plain

 

電話級アマチュア無線技士が第1級アマチュア無線技士になるまで

平成元年3月

電話級アマチュア無線技士で開局。開局後3年くらいは2mバンドFMでアクティブに運用していたが、就職を機に閉局(その後局免失効)

平成20年

3アマにCW試験がなくなったことを知り(電信級ってのがなく なったのもこの時知る。)、また、旧コールサインで復活できることを知り、カムバックを決意。どうせなら1つランクアップしようと思い3アマを取得し9月にカムバック。

平成21年

CW試験がなかったから3アマを取得したくせにCWに興味をもちモールス符号を覚える。A→アレーってやつ(合調法)で。せっかく覚えたんだからと2アマを取得。

平成23年

勢いで1アマを取得。

平成25年1月

ハムログがここで終わってる(笑)。

平成31年1月

新スプリアス基準のことが気になって調べていたら、再び無線をやりたくなって2度目のカムバック。とはいっても、まだ誰とも交信しておりません(笑)。

 

と、まあこんな感じです。モールス符号は合調法で覚えてしまったから速い速度のCWはまったく聞き取れませんし、2アマや1アマはCQ出版の「第1級ハム国家試験問題集」を5周以上やりまくって問題と答えを覚える感じで取得したものだから、ネットでOMの方たちが語り合っていることがまったく理解できません。ま、2度もカムバックしたくらいだから、アマチュア無線が好きなんでしょう。これからのんびりと勉強していきます。

 

それから、当局の紹介です。

f:id:bike_kintore_ham:20190120100529j:plain

リグ:YAESU FT-450

SWR計:ダイヤモンド SX-200

パドル:GHDキー GN807KIT

電源:ALINCO DM-330MV

f:id:bike_kintore_ham:20190120100546j:plain

アンテナ:ダイヤモンド HFV5(6m弱H)

 

HFV5は7MHzでSWRが2.0以下になるのがたったの40khz程度と使い勝手のいいアンテナではありませんが、それでも6m弱の高さで国内であればほぼ全域と交信できています。CWとPSK31がメインだけど。あ、PSK31って今はやってる人いないのかな?

 

あ、最後に大切なことをお伝えしなくては。

平成25年にアマチュア無線から一旦離れた理由は、ほかのことに興味を持ったからなんだけど、そのときにもうアマチュア無線をやることはないだろうと思い、アンテナアナライザー(AW06A、中国製の格安だが結構使えたヤツ)とかマニュアルアンテナチューナーとかメーカー製のダイポールアンテナとかハンディー機(VX-7)とか、いろいろヤフオクで売ってしまったわけ。売らなきゃよかった。今売ろうとしている人がいたら、絶対やめといたほうがいいと思う。またアマチュア無線がやりたくなった時に絶対に欲しくなるから。

 

スクワットはハムストリングスと尻にも効く

今日の筋トレはスクワット。バー込みで17.5kgのバーベルを担いで

21回、20回、15回の3セット。

ガチで筋トレしている人にとっては自重トレと同じなんだろうけど、これでも十分脚はプルプル。前回やったときは2日後に筋肉痛になったから今回も日曜日くらいに筋肉痛を味わえると思う。

大腿四頭筋に効くはずなんだけど、前回はハムストリングスから尻にかけて痛くなったから、もしかしたらフォームが崩れているのかも。教科書通り太ももは床と並行、膝はつま先より前に出さないようにしているつもりなんだけど。

f:id:bike_kintore_ham:20190118212339p:plain

 

浦島太郎状態からの脱出

さっきハムログを見たら平成13年1月3日に交信したのが最後だった。ほぼ8年ぶりか。そんなにブランクがあったのか。(怖くてまだ交信してないけど)

それだけ月日がたてば家の中でシャックの位置も変わり(3畳ほどで狭いけど自分の部屋が持てたのだ)アンテナが遠くなったので同軸ケーブルを新調した。取り回し優先で3D-2Vにしたけど、HFだし、まあ大丈夫だろう。

それと、浦島太郎状態なのでCQ誌も買ってきた。あとでゆっくり眺めよう。もうすぐ2月号が出るというのに1月号が山のように残っていた。

f:id:bike_kintore_ham:20190117221051j:plain

ところで、アンテナから無線機まで15mくらいあるんだけど、約半分を5D-FB残りを3D-2Vにするのと、全部3D-2Vにするのとではどっちがいいんだろう?

とりあえず、今アンテナに5D-FBがついているので、途中でジョイントして使ってみることにする。