同軸ケーブルとLANケーブルを壁の中に配線する

同軸ケーブルを部屋に引き込むために壁の穴あけ作業をしました。ついでにLANケーブルも引き直しました。

今回の作業は、電気工事士の免許は必要ありません

 

今回使用した部品は次のとおりです。パナソニックのフルカラーシリーズです。

  • フルカラー プレート WN6002W
  • フルカラー埋込取付枠 WN3700P
  • 大穴テレホンガイド WN3022SW
  • 石膏ボード用C型はさみ金具 WN39929

 

ここに穴を開けて、反対側の下の方に同軸ケーブルを壁内配線します。写真に写っているLANケーブルは回り道をして引いていましたが、今回一緒に壁内配線することにしました。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165302j:plain

 穴あけする部分をケガきます。今回は、はさみ金具を使うので開口寸法は95mm×51mmです。この部分はあとで修正できるので、少しくらい曲がっても問題ありません。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165335j:plain

 引き回し鋸を差し込むために、ドリルで穴を開けます。写真は少しずれていますが、ドリル刃のセンターがケガキ線にそろうように開けるほうがいいです。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165348j:plain

 先ほど開けたドリル穴に引き回し鋸を差し込み、ギコギコと壁を切っていきます。ぽっかりと開いた穴から覗くと予想通り空洞です(柱があって若干狭いですけど)。予定通りケーブルを反対側の下部に通せそうです。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165400j:plain

 先ほどと同じ手順で、今度は反対側に穴を開けます。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165415j:plain

 壁の両側に穴が開きました。ちゃんと反対側の穴と繋がっているかどうかを、メジャーを差し込んで確認します。メジャーは直進するので、こういう時に便利です。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165432j:plain

 メジャーの先が反対側の穴から出てきました。差し込んだメジャーを呼び線代わりに使ってもいいのですが、今回は真下に通すだけなのでメジャーは抜いて、ケーブルをそのまま通すことにしました。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165444j:plain

 同軸ケーブルとLANケーブルを、プレート、テレホンガイドを取り付けた取付枠、はさみ金具の順に通したあとで、先ほどの穴へ挿入します。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165458j:plain

無事に 反対の下側からケーブルが出てきました。ここまでくれば終わったも同然。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165517j:plain

水平器を使って 水平を計って取付枠を固定します。ここでちゃんと水平を計って取り付けないと不細工になってしまいます。穴あけで少しくらい傾いていても、ここできちんとすればきれいな仕上がりになります。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165530j:plain

 プレートをはめ込んで、こちら側は完成です。プレートとテレホンガイドの色が違うのがちょっと気になりますが、まあいいでしょう。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165543j:plain

 反対側は、はさみ金具、テレホンガイドを取り付けた取付枠、プレートの順にケーブルを通してから作業します。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165556j:plain

 反対側も同じように取付枠を取り付けるときに水平器で水平を計りながら固定し、プレートをはめ込むと完成です。

f:id:bike_kintore_ham:20190211165608j:plain

 

激安アンテナアナライザー Sark100 MINI60S(その3)

アマゾンで10,299円で購入したアンテナアナライザーMINI60Sが本日届きました。注文したのが1月20日で配達予定日が2月2日、実際に届いたのが2月9日だから1週間遅れです。予定日が近づくにつれて、また、予定日をすぎてからも、「いつ届くのだろうか?」と毎日追跡サイトの「AfterShip」や「郵便局」を覗いていました。中国から送られてきたのだから1週間の遅延くらいは仕方ないですね。

で、早速ですが私のMINI60Sは、ちゃんとバッテリー、Bluetooth内蔵でした。ネットではバッテリーが入っていなかった人とか、Bluetoothが内蔵されていなかった人とかを見かけたので心配していたのですが良かったです。

仕様です。

f:id:bike_kintore_ham:20190209222542j:plain

大きさはシャープペンシルと比べてこんな感じです。小さっ!

数年前に手放したAW06Aというアンテナアナライザーはかなり大きかった気がするので、MINI60Sの小ささはちょっとばかり衝撃的です。

附属品は外部電源用のプラグ2つです。たぶん同じものが2つです。

f:id:bike_kintore_ham:20190209215645j:plain

ケースを開ければ分かることなのですが、充電完了の緑色のLEDが点灯したということはちゃんと充電できているということです。ネットでは何時間も赤色のまま、つまりバッテリーが内蔵されていなかったという方も見かけたので心配していました。

f:id:bike_kintore_ham:20190209204105j:plain

AndroidアプリがMINI60Sと接続できない!!

 早速、スマホBluetoothで接続するための設定をします。

1 MINI60Sの左端のSETボタンを押し、「PC Link」メニューを表示します。

2 右端のDOWNボタンを押し、「Waiting Link」にします。

3 スマホBluetoothの設定画面で「MINI60S」を選んでペアリングします。ちなみにPINコードは「1234」

4 接続完了!

次に、事前にインストールしておいたMINI60用のアプリを起動し「Connect」をタップします。

が、しかし、

なぜか、「connected faild」の文字が表示されます。何度繰り返してもダメです。アプリをいったんアンインストールしてインストールし直してもダメです。ネットで調べると皆さんのBluetoothのペアリング画面の製品名は「MINI60 ANT」になっているので、私も「MINI60 ANT」に変更してみたけど、やっぱりダメです。

また、届いた商品をよく見てみると「MINI60S」と書いてあります。ネットで見かけるのはどれも「MINI60」で「S」がついていません。もしかしたら製品が新しいか古いかでアプリに対応してないのかもしれません。アマゾンの説明書きにもandroid2から4.4って書いてありました(私のスマホはandroid7です)。ネットで別のアプリを探してみたのですがandroid7用のアプリというのは見つかりません。android連携は無理なのかもと半ばあきらめかけていました。

なぜか突然接続できたので測定してみる

 ところが、アプリの再インストールやBluetoothのペアリングを解除してやり直しという作業を3・4度繰り返した時、なんと、「Connected: MINI60S succeed!」の文字が表示されました。なぜ急に接続できたのかはさっぱり分かりませんがこれでよしとしましょう。

f:id:bike_kintore_ham:20190209205954p:plain

 ということで、当局のマルチバンドダイポールHFV5を測定してみました。7MHz帯はご覧の通り中心が7.018MHzでSWR1.5。SWR2.0の帯域は20kHz程度と狭帯域(笑)。

f:id:bike_kintore_ham:20190209210213p:plain

 つづいて21MHz帯も測定してみました。21MHz帯は100kHzくらいは使える感じですね。中心がちょっと下すぎるのでSSB運用は無理っぽいです。少し調整が必要なようです。

f:id:bike_kintore_ham:20190209210615p:plain

どちらのバンドも CWメインの運用ならこのままでもいいかもしれません。

こうやってグラフィカルにSWRの測定値が見えるとアンテナの調整がやりやすいと思います。もしかしたら数年前からグラフィカルに測定値が見られるアンテナアナライザーはあったのかもしれませんが、今は1万円程度手に入れることができます。

ちなみに、ダミーロードを繋いで測定してみました。当然ですがSWRは1.0です。

f:id:bike_kintore_ham:20190209215622p:plain

キャリブレーション(校正)のやり方

 キャリブレーションするためには、50Ω、150Ω、274Ωの抵抗が必要です。私は手持ちの抵抗を組み合わせて3種類作りました(雑な作りですみません。でもちゃんと使えますよ)

f:id:bike_kintore_ham:20190209211019j:plain

1 MINI60Sの左端のSETボタンを押し、「Calibrate」メニューを表示します。

2 右端のDOWNボタンを何度か押し指示通り抵抗をつなぎます。しかし、次の抵抗を繋ぐまでの時間が結構短いので、手際よくやらないといけません。

3 Doneと表示されれば完了です。しばらくするとCalibrateの表示に戻ります。

f:id:bike_kintore_ham:20190209215500j:plain f:id:bike_kintore_ham:20190209215513j:plain f:id:bike_kintore_ham:20190209215524j:plain f:id:bike_kintore_ham:20190209220332j:plain

f:id:bike_kintore_ham:20190209215535j:plain

 

7MHz用フルサイズダイポールアンテナ設置計画 その2

先週の続きです。

L型アングルをもう一本買ってきて筋交いを入れてみました。向きは合ってるのかなぁ。

f:id:bike_kintore_ham:20190203183929j:plain
手すりにポールを乗っけて立ち上げるため、段ボールで養生しました。こんなところでもお世話になっています。amazon

f:id:bike_kintore_ham:20190203183905j:plain
バランを上げ下げできるように滑車代わりのUボルトです。水道管を半分に切ってイレクターパイプを挟んで固定しました。ここにロープを通してバランを上げる予定です。

f:id:bike_kintore_ham:20190203183838j:plain
立ち上げました。イレクターパイプの真ん中を固定していますが、これには訳がありまして。

単管パイプだけの時は軽々ととはいえないけど立ち上げることができたのですが、イレクターパイプを接続したとたんに重すぎて立ち上げられなくなったのです。4メートルの単管パイプの先に4メートルのイレクターパイプで合計約8メートル。奥さんに手伝ってもらったけど無理。電線も近くにあるため無理するのはやめました。

立ち上げてから思ったのですが、イレクターパイプを切断しておけば良かった。ちょっと不格好ですね、これだと。

f:id:bike_kintore_ham:20190203183813j:plainf:id:bike_kintore_ham:20190203183750j:plain
 amazonで注文したアンテナアナライザーsark100 mini60も1週間以上先まで届きそうもないし今日の作業はここまでにしました。

つづきはまた来週かな?

激安アンテナアナライザー Sark100 Mini60をアマゾンでポチッた。ようやく日本到着か?(その2)

1月20日にAmazonで注文し、23日に発送連絡があった Sark100 Mini60がようやく日本に到着したみたいです。はるばる中国からやってくるとのことで時間がかかるのは覚悟していたけど、やっぱり発送状況が気になり毎日追跡ページを見ていました。

しかし、いつ見ても郵便局の追跡は「** お問い合わせ番号が見つかりません。お問い合わせ番号をご確認の上、お近くの取扱店にお問い合わせください。」、Aftershipは「PENDING」。

それが、配達予定日の前日の今日こんな風に変わっていました。AfterShipの方は中国語?だからさっぱりわかりませんが。

f:id:bike_kintore_ham:20190203185525j:plain

f:id:bike_kintore_ham:20190203185504j:plain
ところで、郵便局の「引受」っていうのは通関が終わった後なんだろうか?それとも今から通関手続きがあるんだろうか?今から通関手続きなら土日は休みだろうから自宅に届くのは来週かもしれません。

この「引受」っていうのは中国郵政の「引受」のことで、その後「国際交換局(中国)から発送」→「国際交換局(日本)に到着」→「通関手続き中」→「国際交換局から発送」→「到着(地元の配達局)」→「到着」となるみたいです。

ちなみに、中国から日本が1週間くらい、その後通関手続きと地元の配達局まで届いて配達されるまでに2~3日かかるみたいだから、あと10日くらいはかかりそうですね。あーあ、期待したのに。

 

追記 こんなになるんですね。初めて見ました。

f:id:bike_kintore_ham:20190203185802j:plain

7MHz用フルサイズダイポールアンテナ設置計画

なるべく7MHz帯全体をカバーできるダイポールアンテナを設置する

今はダイヤモンド製のHFV5を使っているのですが(カムバック後はまだ送信してませんけど)、なにせ超短縮アンテナのため7MHz帯では40kHzほどしか使い物になりません。CWをメインに運用していくつもりなので7.010MHzあたりに合わせておけばいいのですが、これではいざSSBで交信しようとしてもFT-450のオートチューナーだけでは電波が出せません。以前、やはりダイヤモンド製のW721という7MHzと21MHzのダイポールを使っていたのですがヤフオクで売ってしまい今は手元にないし、これも7MHz帯は短縮ダイポールだったので7MHz帯全域の200kHzをカバーできません。

我が家は一戸建てとはいえ50坪程度の土地しかありませんし、使える部分は3分の1程度なのでフルサイズが張れるかどうかはやってみるしかありません(計算すればある程度は分かるかもしれませんが)。

狭い土地にフルサイズを設置するには給電点をなるべく高くするしかない(三平方の定理

打ち上げ角度をなるべく少なくするためもですが、片側10mのエレメントを狭い敷地に張るためには給電点をなるべく高くしなければいけません。幅が狭いところに給電点を高くしてエレメントを張ると角度が小さくなりすぎるためもしかしたら問題点があるかもしれませんが、とりあずこれしか解決策がありません。

2階のベランダから壁に沿って4mの単管パイプと4mのイレクターパイプを使って地上高約10mを確保するため、2mの単管パイプと2mのイレクターパイプを買ってきました。4mのパイプを買わなかったのは、うちの車に乗らないから(笑)。真ん中で継ぐことになるけど強度は大丈夫でしょ。たぶん。

しかし、今日は運が悪いことに大雪。ベランダにも雪が入り込んで作業しにくいので明日天気が良ければ作業することにします。

アンテナポールの仮設置

天気がよかったので、ベランダ(ポールの設置場所)で単管パイプとイレクターパイプの接続と仮設置を行いました。

2mの単管パイプ(1本728円)はボンジョイント(198円)で接続します。「足場に使ってはいけません」とのことで若干緩い感じもしますが、立てて使うしステーも張るのでOKでしょう。

f:id:bike_kintore_ham:20190127114849j:plain

2mのイレクターパイプ(1本880円)はプラスチックジョイント(98円 短いのと長いのがあるので長い方を選びました)で接続します。専用の接着剤を隙間に流し込んで接着するのですが、ほとんど隙間がないのでちゃんと接着剤が流れ込むのか心配しましたが、ベランダに垂れて汚してしまうくらい流れこんだので安心しました。

f:id:bike_kintore_ham:20190127114935j:plain

単管パイプとイレクターパイプの接続はL型アングルを使用します。Uボルトで単管パイプに固定し反対側を同様にUボルトでイレクターパイプを固定する予定です。今のところ予定はないのですが、ここも若干ぐらつく感じがするので筋交いをいれたほうがいいかもしれません。

f:id:bike_kintore_ham:20190127115011j:plain

イレクターパイプの接着が安定するまで24時間放置しなければいけないので、とりあえず単管パイプを仮設置してみました。あまり目立たずいい感じではないでしょうか。

f:id:bike_kintore_ham:20190127115044j:plain

つづきはまた来週ですかね。

アンテナバランが届きました エレメントは平型ビニールコード

 先日Amazonで注文していたダイヤモンド製の「1.7~40MHz広域帯バラン BU-50」(3488円)が届きました。どこかで見たことあるなと思ったらダイヤモンド製W721のバランもこれが使われていたみたいです。あとは、エレメントに使う平型ビニールコードを買わなければいけません。小遣い足りないなぁ。

f:id:bike_kintore_ham:20190127141149j:plain

 

激安アンテナアナライザー Sark100 Mini60をアマゾンでポチッた。(その1)

HFV5だと7MHzで使える帯域がたったの40kHzしかないから、フルサイズか少し短縮したダイポールアンテナを作ろうと目論んでいる。SWR計とにらめっこしながらエレメントを切り詰めていくのもいいけど、やっぱりアンテナアナライザーがある方がいい。

ということで、不良品や粗悪品が多いと評判?のSark100 Mini60(中国組み立て?)をアマゾンでポチッた。中国から発送されて2月2日までにお届けとのことなので今しばらくお預け。

ソフトウェアの準備

ところで、Mini60はbluetoothスマホと接続してグラフが見れるらしいのだが、アマゾンからやってくるMini60にはアプリは附属してないらしく自分で探さないといけない。OMさんたちがリンクを張ってくれているのだが、リンク切れになっているところばかりだった。下記リンクのページ下部にアプリのリンクがあるのだが、Original〇〇のところは制限がかかっているみたいで開けないので、「Click HERE for Mirrored Download In Case The Original Web Site Is Down」の部分からダウンロードする。(rarでパッケージしてあるから解凍するとandroid用のapkとPC用のexeが出てくる。安全なファイルかどうかは分からないので自己責任でダウンロードすること。)

Add Bluetooth To MINI60 Antenna Analyser

スマホやパソコンの買い替えの時に困ったらいけないので、解凍後のファイルをバックアップしておこう。

 とりあえず、スマホとPCにインストール(PCはexeファイルを適当なディレクトリに置くだけ)して起動すること確認できたので、2月2日に届いたら接続してみることにする。ちなみに、Mini60はbluetoothユニットが内蔵されていないタイプもあるらしい。私が買ったヤツはどっちなんだろう?

 

追記:キャリブレーションするのに50Ω、150Ω、274Ωの抵抗がいるみたい

電話級アマチュア無線技士が第1級アマチュア無線技士になるまで

平成元年3月

電話級アマチュア無線技士で開局。開局後3年くらいは2mバンドFMでアクティブに運用していたが、就職を機に閉局(その後局免失効)

平成20年

3アマにCW試験がなくなったことを知り(電信級ってのがなく なったのもこの時知る。)、また、旧コールサインで復活できることを知り、カムバックを決意。どうせなら1つランクアップしようと思い3アマを取得し9月にカムバック。

平成21年

CW試験がなかったから3アマを取得したくせにCWに興味をもちモールス符号を覚える。A→アレーってやつ(合調法)で。せっかく覚えたんだからと2アマを取得。

平成23年

勢いで1アマを取得。

平成25年1月

ハムログがここで終わってる(笑)。

平成31年1月

新スプリアス基準のことが気になって調べていたら、再び無線をやりたくなって2度目のカムバック。とはいっても、まだ誰とも交信しておりません(笑)。

 

と、まあこんな感じです。モールス符号は合調法で覚えてしまったから速い速度のCWはまったく聞き取れませんし、2アマや1アマはCQ出版の「第1級ハム国家試験問題集」を5周以上やりまくって問題と答えを覚える感じで取得したものだから、ネットでOMの方たちが語り合っていることがまったく理解できません。ま、2度もカムバックしたくらいだから、アマチュア無線が好きなんでしょう。これからのんびりと勉強していきます。

 

それから、当局の紹介です。

f:id:bike_kintore_ham:20190120100529j:plain

リグ:YAESU FT-450

SWR計:ダイヤモンド SX-200

パドル:GHDキー GN807KIT

電源:ALINCO DM-330MV

f:id:bike_kintore_ham:20190120100546j:plain

アンテナ:ダイヤモンド HFV5(6m弱H)

 

HFV5は7MHzでSWRが2.0以下になるのがたったの40khz程度と使い勝手のいいアンテナではありませんが、それでも6m弱の高さで国内であればほぼ全域と交信できています。CWとPSK31がメインだけど。あ、PSK31って今はやってる人いないのかな?

 

あ、最後に大切なことをお伝えしなくては。

平成25年にアマチュア無線から一旦離れた理由は、ほかのことに興味を持ったからなんだけど、そのときにもうアマチュア無線をやることはないだろうと思い、アンテナアナライザー(AW06A、中国製の格安だが結構使えたヤツ)とかマニュアルアンテナチューナーとかメーカー製のダイポールアンテナとかハンディー機(VX-7)とか、いろいろヤフオクで売ってしまったわけ。売らなきゃよかった。今売ろうとしている人がいたら、絶対やめといたほうがいいと思う。またアマチュア無線がやりたくなった時に絶対に欲しくなるから。